ばんげのまわし 刺身の切り落とし その25 ばんげのまわし
今日は、目指せ80kgさんのレシピを紹介しました。
「切り落としの茶碗蒸し」
材料は、
何の切り落としでもいいです(白身魚、マグロ、いか、タコでもいいです)
(4人分)
卵4個
だし汁 600cc
醤油 小さじ1
みりん 小さじ1
塩 小さじ1
三つ葉かホウレンソウ
調理法は、
卵を切るように混ぜて、白身のこしを切ります。
だし汁に卵を混ぜて、調味料を合わせておきます。
刺身を湯飲み茶わんや茶碗蒸しの椀にもり、静かに卵液を注ぎます。
蒸し器で10分程度、好みの固さに仕上げます。
三つ葉やホウレンソウがあれば、彩に入れますが、なくても美味しいです。
マグロだけでなく、色々な魚の切り身がある方が、食感が楽しめます。
来週のお題は、「鮭&サーモン」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その23 ばんげのまわし
今日は、イチゴマンさんのレシピを紹介しました。
「ニンニク!食欲そそる丼」
【材料】
・刺身の切り落とし(マグロ)
・にんにく
・しょうゆ
【調理法】
①下処理をせず水を切ったマグロを白いご飯の上に乗せる
②にんにくを切り、ごま油でサッと炒める(低温から炒め、にんにくの香りを出す)
にんにくに少し焦げ目がついたらOK
③②を①にかけ、しょうゆを適量かければ完成
ごま油と合って食欲をそそります!
最後にかけるのは、しょうゆでも、出し醤油でも、ポン酢でもあうそうですよ!!
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その22 ばんげのまわし
今日は、酒呑老爺(しゅてんろうじ)さんのレシピを紹介しました。
「刺身切り落としの霜降りサラダ」
材料は、
マグロの切り落とし
大葉
細切りスライスオニオン
カイワレ大根
レタスの細切り
調理法は、
①沸騰したお湯にマグロをくぐらせ、すぐに冷水にとります。
ポイントは、霜降り状態になるように、熱を通しすぎないように、表面だけ色が変わる程度に。
②野菜を混ぜ合わせ、お皿に盛り付け!
③最後に、野菜の上に、霜降りのマグロを乗せ、お好みのドレッシングをかけて、食べてください!
今週のお題も、「刺身の切り落とし」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その21 ばんげのまわし
今日は、ワンダフンさんのレシピを紹介しました。
「まぐろ切り落としの梅肉揚げ」
材料は、
マグロの切り落とし
大葉
卵
梅肉
小麦粉
パン粉
調理法は、
①大葉を洗い水気を取ります。
②大葉の上に梅肉を塗り、その上に孫マグロを載せて巻いて、爪楊枝でとめます。
③後は、串揚げの要領で揚げて完成です。
素揚げでもお楽しみ下さい。
来週のお題も、「刺身の切り落とし」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし 刺身の切り落とし その20 ばんげのまわし
今日は、陽気な陰毛さんのレシピを紹介しました。
「マグロの切り落としのバター炒め」
材料は、
マグロの刺身の切り落とし
かいわれ大根
調理法は、
マグロの刺身は、2~3センチ角に切ります。
そのマグロを、醤油、酒、みりんで作った漬けたれに、20~30分くらい漬けておきます。
かいわれ大根の根っこを切って処理をしておきます。
フライパンにバターを入れて、漬けのマグロを炒めます。
半分くらい炒め、そこへにんにくを入れてさっと炒めます。
半分レアー位の状態で、お皿に盛ります。
その上にかいわれ大根を散らして、残りの汁を回して出来上がりです。
来週のお題も、「刺身の切り落とし」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。