かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし 鮭&サーモン その5 ばんげのまわし

今日は、ラジオ大好きおばさん さん の レシピを紹介しました。

「鮭ごはん」

材料は、
甘塩鮭
お米
だし昆布
お酒
甘酢(砂糖・お酢を、それぞれ少々)


調理法は、
①お米は、だし昆布とお酒を入れて、いつもの水加減で炊きます。
②鮭は、焦さないように、こんがりと焼き、甘酢にしばらく、漬けておきます。
③汁気を絞り、炊き上がったご飯に、まぜるだけ。
④このとき、甘酢も一緒にふりかけてもOKです!

今週のお題も、「鮭&サーモン」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 鮭&サーモン その4 ばんげのまわし

今日は、いなべター坊さんのレシピを紹介しました。

「鮭の粕汁」

材料は、
甘塩の鮭の切り身
大根
ニンジン
こんにゃく
酒粕
味噌・醤油・酒・だし汁

調理法は、
酒粕に酒をふりかけて溶きのばしておきます。
大根、ニンジンは短冊に切ります。
こんにゃくは、湯通しして一口大にちぎります。
だし汁で、大根、ニンジン、こんにゃくを煮ます。
大根がやわらかく煮えたら、鮭の切り身を入れ、灰汁をとりながら煮て、溶いた酒粕、白みそ、風味つけに醤油を少し加えて、最後にネギを加えます。

鮭の塩加減で味噌の量は加減して下さい。
塩味の強い鮭なら、味噌を加えなくてもいいです。
鮭の切り身よりも、カマの部分などのアラの方が美味しいです。

来週のお題も、「鮭&サーモン」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 鮭&サーモン その2 ばんげのまわし

今日は、ブチネコさんのレシピを紹介しました。

「鮭おごっつぉお」

【材料】
・生鮭 4切れ
・玉ねぎ 1玉
・ピーマン
・ミニトマト
・塩麹 1~2杯
・塩コショウ
・マヨネーズ

【調理法】
①天板にクッキングシートをしいて、薄切り玉ねぎを乗せ、
  その上に生鮭を乗せ、塩コショウを振る。
②①に塩麹をペタペタ適量を乗せ、天板の空いたところに、
  ピーマン、ミニトマトを乗せる
③②の全体にマヨネーズ(細口にして)をかけ、オーブンで焼けば出来上がり

盛り付けをキレイにすると、おごっつぉお感が増しますよ!

ばんげのまわし 鮭&サーモン その1 ばんげのまわし

今日は、 ひっちゃん さん の レシピ を 紹介しました。

「鮭入り朴葉味噌」

朴葉味噌の中に、ネギなどと一緒に、刺身用の鮭を
食べやすい大きさに切りいれます。

お好みで、色々入れてもいいと思いますが、
ネギと鮭だけでも、美味しいと思います!


今週のお題は、「鮭&サーモン」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

ばんげのまわし 刺身の切り落とし その26 ばんげのまわし

今日は、子羊おばさんさんのレシピを紹介しました。

「切り落としのさがの豆腐」
今はもう閉めてしまった、扶桑町にあった「さがの」というお店で食べた「さがの豆腐」のアレンジです。

材料は、
マグロの切り落とし(1cm角くらいに切ります)
豆腐

調理法は、
ビニール袋に、醤油、わさび、胡麻油を調味料として入れ、そこへマグロを入れて、半日ほど冷蔵庫に入れておきます。
豆腐を半分の高さに切って、マグロの漬けをなるべく平らに載せます。

来週のお題は、「鮭&サーモン」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING