ばんげのまわし ご飯のともレシピ その3 ばんげのまわし
ラジオネーム:うさぴょん(常滑市)
‐力煮(ちからに)-
知多半島に古くからある伝統料理だそうです。
《作り方》
①白身魚(なんでもOK)を茹でて火を通す。
②その身をほぐし、すり鉢ですりつぶす。
③それを鍋に戻し、から煎りして、水分を飛ばす。
④お好みで砂糖としょう油で味付けすれば、できあがり!
ごはんに、ふりかけのようにかけて食べれば何杯でもいけるとか・・・
« | 2025 | » |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
11年07月20日
ラジオネーム:うさぴょん(常滑市)
‐力煮(ちからに)-
知多半島に古くからある伝統料理だそうです。
《作り方》
①白身魚(なんでもOK)を茹でて火を通す。
②その身をほぐし、すり鉢ですりつぶす。
③それを鍋に戻し、から煎りして、水分を飛ばす。
④お好みで砂糖としょう油で味付けすれば、できあがり!
ごはんに、ふりかけのようにかけて食べれば何杯でもいけるとか・・・
Posted by 番組スタッフ at 13時21分 パーマリンク