ばんげのまわし 乾物レシピ その4 ばんげのまわし
今日は、宝神福子さんのレシピをご紹介しました。
「麩を使ったフレンチトースト風」
用意するのは、
麩
牛乳(豆乳)
卵
砂糖
バター
調理法は、
牛乳で麩を戻します。
あとはフレンチトーストの作り方と同じです。
戻した麩を軽く絞って、絞った牛乳ももったいないのでそのまま使い、砂糖と卵を加え「卵液」を作ります。
漬けたものをフライパンで、こんがりキツネ色がつくまで焼きます。
来週のお題も、「麩、高野豆腐、かんぴょう、切り干し大根などの乾物」です。
まだまだあなたなりのレシピをお寄せ下さい。
採用され方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる845
今朝も蟹江さんは、

お花の世話からスタートです。
アリストロキアギガンディアを見ると、

またまた蕾が大きくなっています。
どのくらいかというと、

この位です。
まだ先が楽しみです。
今日も始まりました。

番組中にも話題になりましたが、

一枚のリスナーさんからの年賀状。
野菜で辰を描いてあるんです。
それがこちら!

お上手ですねー。
ちゃんとした辰になっています。
今日も安蒜ミッキーの「遊ぼうよ♪」のお誘いを、

「嫌!」
と断ったタクマさん。
でも、ミッキーが嫌いなわけじゃないんです。
なんと、

今年の手帳がミッキーなんです!

実はミッキー大好きなタクマさんでした。
放送中、タクマさんの様子が変でした。

理由を聞くと、
「いろんなものと戦っています」

「主に睡魔」だそうです。
放送で喋っている時は大丈夫だそうですが、
曲やCMなどになると、

戦いが始まるそうです。
今日は、いろいろなものと戦いながらのタクマさんでした。
サブちゃんねる844 サブちゃんねる
アリストロキアギガンディア朝一観察日記!
いつものように見えますが、ベゴニアの花に一時期のような勢いはないかな?

アリストロキアギガンディアは・・・

2日でさらに大きくなっていました!

そして、さらによ~く見ると・・・
その横に、2つの蕾が・・・

その隣では、スギナが大きくなりすぎて、
疲れていました・・・

さて、今日は水曜日。
「かにタク作ったもん勝ち!」
毎週、料理レシピを紹介します。
きょうのメニューは、「とり肉の治部煮」

もっと近く・・・もっと近く・・・
特に意味はありません。

そして、東海ラジオとしては、きょうから仕事始め・・・
ということで、森アナ(今日の10時台のニュース担当)と、
とあるディレクターが挨拶に!

なぜか、森アナは、 最敬礼・・・

ばんげのまわし 乾物レシピ その3 ばんげのまわし
名古屋市中川区の「ネコのハチのママ」さんからFAXでいただきました。
-切干大根のきんぴら-
〈材料〉
・切干大根
・人参
・ごま油
・しょうゆ
・砂糖、みりんなど
・とうがらし
・その他、きんぴらごぼうを作るときの食材、調味料など…
〈作り方〉
①切干大根を水に戻し、軽く絞っておく。
②人参を細めの千切りにする。
③①と②をごま油で炒め、しょうゆや砂糖、みりん、とうがらし、ゴマなどで
味付けをしたら、できあがり。
※各ご家庭の「きんぴらごぼう」の味付けをして下さい。
〈タクマアドバイス〉
・切干大根は好きで、いろいろ調理するが、これは未経験でした。
・ごぼうとは違うハリハリ感がおいしいでしょう。
各家庭の味のまま、いただけるのがうれしい。
〈蟹江談〉
・大根の皮できんぴらにするが、切干大根だとまた違った食感が味わえる。
・食感が脳を刺激するのもよいのでは・・・。
サブちゃんねる843 サブちゃんねる
お正月も 三日。
早朝は 東海ラジオの局内もシーンとしています。

『 モルゲン 』のパーソナリティーの2人は
早朝から元気な放送を続けています。

源石ANと 佐藤ANです。

今朝の名古屋の空は

チョッピリ 寒そうです。

ところで カニエさんは?
アッ いました。

早くも打合せの準備中でした。

ところで、今日の蟹江さんのスカーフは・・・
エルメスの 馬シリーズのものでした。

ところで タクちゃんは?
部屋に入ると 何だかバッグの中をゴソゴソ!
探し物のようです。


な~んだ。 ボールペンか~。

今日の タクちゃんはブルーが基調
アクセントにホワイトをきかせています。

打合せ中の 2人です。

朝9時 番組がスタートしました。

本番スタジオの中には しめ縄が飾ってあります。


そして 今日のニュース担当。
東海ラジオきっての イケメンAN
村上ANが 新年のご挨拶に来てくれました。

