ドライブ~ 下川みくに
もう今年も間もなく終わりますねー。
今年一年はどんな一年でしたか??
いろいろ振り返りながら、来年の目標を新たに立てる方いるんでしょうね。
さて、秋からあっという間に、冬に突入って感じですが、
先月11月は『rエコドライブ推進月間』でしたが、
年末年始、自動車に乗る機会も増えると思いますので、
今一度、一つ一つのチェックをお願いします!
そして、これからも引き続き『エコドライブ10のすすめ』を心がけていきましょう。
これは、毎日の生活にかかせない相棒!
車にやさしく、そして環境のためでもあり、私たちのお財布にも優しくなりますからね。
”エコドライブで”これからもよろしくお願いいたします!!!
すっかり秋ですね! 下川みくに
みなさんこんにちは。
風邪などひいていませんか??
私は、風邪のひきはじめ?なのでしょうか、喉がイガイガ。。
でも、うがいの回数を増やしたりマスクで乾燥を防いだりと、あれこれ対策をしてますよ!
みなさんもお体にお気をつけくださいね。
最近の私は、やっと衣替えをしましたねー。(ちょっと遅いですかねw)
みなさんは、もう済んでますか??
洋服を整理しながら、眠っていてた冬物を引っ張りだしてきたんですが、
服の中に、もうこの服は着ない服かな~。。なんて言いながらも、
その服をタンスに入れるんですが、しまう時、1番手前に収納するんです。
そうすると、この服の存在は忘れないし、
本当に着るのか、果たしてもう着ない服に決定していいのか、わかるんですよね。
なので、気持ちの整理もしながら上手に断捨離できるんですよね。
私、モノをため込んでしまう傾向があるのですが、
モノで溢れかえってしまうと、気持ちよく生活も出来ないので、
この方法だと、きっぱり別れられます。
洋服の整理整頓が苦手な方、この方法を試してみてくださいねっ。
川越電力館テラ46 現場レポート
三重県の川越町にある
「川越火力発電所」に隣接されている「川越電力館 テラ46」に
取材に行ってきました!
この「川越電力館 テラ46」は、
『人と地球の共生と未来』がテーマになっています。
名前の「テラ」は”地球”、「46」は”46億年”を表わしていて、
地球の歴史や、エネルギーと暮らしのかかわり方などが、楽しく学べる施設です。
大きい画面と宇宙空間のような会場で、個性あふれるキャラクターとともに、
エネルギー問題についての会議を行う「地球救出サミット」や、
自転車をこいだり、ジャンプしながら、問題を解いていくゲームなど、
楽しさいっぱいでお勉強できちゃいます。
私も夢中になって挑戦してきました!
また、毎週日曜日には「工作教室」が開催されています。
8月12日は「古新聞のエコ鉛筆」
19日は「ひかるどろだんごを作ろう」
26日は「スライムを作ろう」
と、週替わりでいろんなものを作ることが出来るんですが、
私は「スライム」作ってきましたよ!楽しかった!!!
日曜日・祝日には「発電所探検ツアー」があったり、
いろんなイベント盛りだくさん!
ぜひ、「川越電力館 テラ46」ご家族揃ってお出かけください。
―川越電力館 テラ46―
開館時間:午前9時~午後4時30分
入場無料
アクセス:伊勢湾岸自動車道 みえ川越ICから約5分





でんきの科学館 現場レポート

名古屋・伏見にある「でんきの科学館」に行ってきました!!!
『暮らしに欠かせない、電気や環境・エネルギーについて、楽しみながら学べる施設』が
この「でんきの科学館」。
電気の歴史や仕組みなどを、自分の顔を使ったり、体を使ったり、実験をしたりしながら、
気づいたら、勉強になっていた!大人の私も童心に帰って楽しんじゃいました。
夏休み中は、8月18日(土)19日(日)には、実験名人によるサイエンスショー、
毎週日曜日には、「おもしろ工作」が開催。
夏休みの自由研究のヒントにもなると思いますよ!
子供から大人まで楽しめる「でんきの科学館」
ぜひ、ご家族揃ってお出かけになってみてはいかがでしょうか?
―でんきの科学館―
地下鉄「伏見駅」4番出口から東へ徒歩2分
開館時間:午前9時30分~午後5時30分
(夏休み期間中は無休)
入場無料