番組審議会

「番組審議会からのお知らせ」放送内容

2018年11月「東海ラジオ防災特番 自分を助ける 自分で助かる」 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

  11月の番組審議会が今月2日に開かれ、
   「東海ラジオ防災特番 自分を助ける 自分で助かる」について審議が行われました。

  出席した番組審議会の委員は五十音順に、
  麻生知章、岩瀬正明、宮﨑眞知、山口禎一郎 以上の皆さんで
  三摩真己委員、土岐正紀委員は書面での出席となりました。

  東海ラジオ放送側からは、小畑耕一代表取締役社長、田中康之常務取締役、中村和範報道制作局長、
  北敏明報道制作局次長兼編成部長、番組プロデューサーの井田勝也アナウンサーが出席しました。

  東海ラジオでは、毎年「防災の日」に合わせ「東海・東南海・南海大地震」を念頭に
  「地震・津波への備え」をテーマとした啓発番組を放送していますが、
  今年は特に「猛暑」「豪雨」などによる様々な気象災害が日本列島に被害をもたらしました。
   
  こうしたことを踏まえ今回は「猛暑のメカニズム」や大きな被害をもたらした「西日本豪雨」でも発表された
  「特別警報」について、また「大阪北部地震」からの教訓についての解説を紹介しました。

  また、昨年から運用が開始された「南海トラフ地震に関連する情報」についても紹介し、
  リスナーが多様な場面で対応できるための一助となるような番組構成としました。

  主な出演は、名古屋大学減災連携研究センター特任教授の新井伸夫さん、日本気象協会の佐々木淳弥さんです。

  各委員の意見です。

   「備えの大切さが伝わってきて、良い番組だった。」
   「特別警報の定義の他に、各自治体が発表する避難情報についても説明が欲しかった。」          
   「新井先生の解説は聞きやすく、排泄についてしっかり準備する話はなるほどと思った。」          
   「ラジオの優位性をもっとアピールすべきだ。」          
   「災害時、ラジオは情報収集の最後の砦ともいうべきメディアであるので、
    今後とも災害報道・防災報に 真摯に取り組んでいただきたい。」          
 
  といった意見が出されました。

  東海ラジオ放送からは
  「審議委員からの意見を受けて今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。

  又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、10月は186件で、
  改編による番組への問い合わせや プロ野球クライマックスシリーズ、日本シリーズの問い合わせ、
  これに関連するレギュラー番組の放送についての問い合わせや要望が多数よせられたことを報告しました。


 事務局 北敏明

2018年10 月「秋の番組改編」 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

  10月の番組審議会が今月5日に開かれ、「秋の番組改編」について審議が行われました。

  出席した番組審議会の委員は五十音順に、
  麻生知章、三摩真己、土岐正紀、宮﨑眞知、以上の皆さんで、岩瀬正明委員、山口禎一郎委員は書面での出席となりました。

  東海ラジオ放送側からは、小畑耕一代表取締役社長、田中康之常務取締役、中村和範 報道制作局長、
  北敏明報道制作局次長兼編成部長、岸田実也報道制作局制作部長が出席しました。

  今年のナイターオフ編成は10月1日(月)からスタートしました。

  主な新番組としては、月曜日~金曜日の朝5時から7時まで放送の「安蒜豊三きょうもよろしく」、
  日曜日、午後3時から6時までは「原光隆の歌謡曲主義」、
  月曜日から木曜日の深夜2時から3時までは 「歌謡曲主義26時の歌謡曲」、
  木曜日午後9時から9時30分までは「東海オンエアラジオ」、
  土曜日午後5時から6時までは「なごやか寄席」がそれぞれスタートしました。
  また、主なリニューアル番組としては「ドラヂカラ!!」が月曜日~金曜日の 午後5時45分から7時に放送時間を拡大。
  「井田・三丘の歌謡曲主義」「松原敬生の日曜も歌謡曲」も放送時間を拡大しました。
  この他にも様々な新番組やリニューアル番組、レギュラー番組も内容が新しくなっています。

  尚、今回の改編率は38.9%です。

  各委員の意見です。

   「リスナーの高齢化が進む中、新たな聴取者層の構築に取り組んでいる東海ラジオの意気込みに期待したい。」          
   「なごやか寄席にはここ数年東海ラジオから離れてしまったリスナーの呼び戻しの一助となる事を期待する。」          
   「朝の時間帯にどんな人が何をしているのか、情報を年配者と共有すればもっと広がるのではないか。」    
   「東海オンエアラジオはラジオとYou Tubeのコラボレーション的なところが面白い。」          
   「全体のバランスからみると、様々な年齢層をまんべんなく狙った改編になっている。」          
   「歌謡曲主義関連の番組も増えて、その新番組に期待したい。」    

  といった意見が出されました。

  東海ラジオ放送からは、
   「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。

  又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや 苦情などは9月は84件で、
  東海ラジオ大感謝祭、改編や休止番組についての 問い合わせや要望が多数よせられたことを報告しました。


 事務局 北敏明

2018年9月 「ドラヂカラ!!」 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

  9月の番組審議会が今月7日に開かれ、 毎週月曜日午後5時45分から7時まで放送の
  「ドラヂカラ!!」について審議が行われました。

  出席した番組審議会の委員は五十音順に、
  飯野達哉、岩瀬正明、三摩真己、土岐正紀、 宮﨑眞知、以上の皆さんです。
  山口禎一郎委員は書面での出席となりました。

  東海ラジオ放送側からは、小畑耕一代表取締役社長、田中康之常務取締役  中村和範制作局長、
  北敏明制作局次長兼編成部長、 番組プロデューサーを務めている村上和宏制作局報道部長が出席しました。

  この番組は2015年10月のナイターオフからスタートしたドラゴンズ応援番組ですが、
  ナイターインの場合は野球中継がない月曜日に、前の週のドラゴンズの戦いぶりを振り返り、
  翌日火曜日からの試合の注目点などを紹介していきます。

  パーソナリティはスポーツアナウンサー、ゲストは東海ラジオ野球解説者がそれぞれ週替わりで担当。
  また、ガッツナイターサポーターとしてSKE48の日高優月さんが毎週担当しています。    
  今回は8月6日分について審議しました。

  各委員の意見です。

   「一週間をハイライトシーンを交えて振り返るコーナーはドラファンならずとも興奮を覚える。」        
   「山本昌さんの話は広がりもあって聴きやすく、日高さんとの掛け合いも良かった。」
   「サポーターの日高さんは野球に詳しくて、単なるアシスタントではなく、存在感があって良い。」          
   「山本昌さんの語りは非常に面白くて他の方への気配りも感じられ、ファン目線の日高さんの話についても
    決して否定されることなく親切に対応されていて好感が持てる。」        
   「この地方の放送局として、こうした番組の存在はたいへん意義がある。」          

  といった意見が出されました。

  東海ラジオ放送からは、
  「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。

  又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、7月は114件、8月は150件で、
  番組表の取り寄せ方法についての問い合わせや、公開生放送の問い合わせ、改編に対する要望が
  多数寄せられたことを報告しました。


 事務局 北敏明

2018年7月 特別番組「春日井の中央線敷設ものがたり ~昔から伝わる歴史は嘘だった?~」 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

  7月の番組審議会が今月6日に開かれ、5月13日(日)午後3時から3時55分まで放送された
  特別番組「春日井の中央線敷設ものがたり~昔から伝わる歴史は嘘だった?~」について審議が行われました。

  出席した番組審議会の委員を五十音順に、
  飯野達哉、岩瀬正明、三摩真己、土岐正紀、宮﨑眞知、山口禎一郎、以上の皆さんです。

  東海ラジオ放送側からは、小畑耕一代表取締役社長、田中康之常務取締役、中村和範制作局長、
  北敏明制作局次長兼編成部長、山崎聡子プロデューサーが出席しました。

  この番組は中央線の敷設にあたり、当初は坂下地区を通る街道沿いのルートが計画されていたものの、
  住民の強い反対により難工事が必要な現在のルートに変更されたという地元の歴史について、
  実は間違った認識ではないのかと調査をした春日井市郷土史研究会の会長を中心に取材した番組です。

  この番組は、日本民間放送連盟賞 番組部門ラジオ教養番組に参加しました。

  各委員の意見です。

   「タイトルの“~嘘だった”という表現は人によっては地元の人が事実を捻じ曲げてしまったように捉えられてしまうので、
    “本当なのか”あるいは“歴史の七不思議”といったミステリーのようなタイトルにした方が気持ちよく聴けたのではないか。」
   「リラックスして聴くというよりは、気を入れて聴かなくてはならない番組だった。」
   「 “春日井市に於いて”の“おいて”という表現は文語的なので、“春日井市でも”という話し言葉に直した方が
    音声メディアしてはわかりやすい。」
   「最初の6分間が春日井市の広報のような内容で、興味をそがれてしまう。もっと企画意図の内容に
    早く入っていった方がリスナーの気持ちを掴むことができたのではないか。」
   「講談師とアナウンサー二人の役割分担が不明瞭だった。」
   「このままでいると忘れ去られてしまいそうな坂下に住んでいる人に、将来に向けたメッセージ性のあるような内容を
    期待したかった。」
   「 “鉄道忌避伝説の謎”の著者、青木栄一氏のインタビューを入れると番組に厚みが出たのではないか。」

  といった意見が出されました。

  東海ラジオ放送からは、
  「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます。」と答えました。

  又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、6月は111件で、
  アスナル金山での公開生放送やプレミアムウィークの応募のお問合せなどが多く寄せられたことを報告しました。


 事務局 北敏明

2018年6月 特別番組「笑いを届ける子ども達~大府の笑学校~」 「番組審議会からのお知らせ」放送内容

  6月の番組審議会が今月1日に開かれ、5月12日土曜日、午後3時から3時50分まで放送された
  特別番組「笑いを届ける子ども達~大府の笑学校~」について審議が行われました。

  出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
  飯野達哉、岩瀬正明、三摩真己、土岐正紀、宮﨑眞知、山口禎一郎、以上の皆さんです。

  東海ラジオ放送側からは、小畑耕一代表取締役社長、田中康之常務取締役、中村和範制作局長、
  北敏明制作局次長兼編成部長、梅沢尚志プロデューサーが出席しました。

  この番組は大府市のこども落語教室「大府の笑学校」を取材したもので、
  落語を演じる子ども達の成長と周囲の人々とのつながりが、地域の活力となっている模様を紹介しています。

  この番組は日本民間放送連盟賞、ラジオ番組部門エンターテインメント番組に参加します。

  各委員の意見です。

   「お年寄りを中心に、地域の方にとっては生きがいを与えてくれる番組だ。」
   「ナレーションでの説明が不足しているのか、発表会などでは、どのような大きさの会場で、何人の観客がいるのか、
    また子供たちはどのような服装で演じているのかといった情景などが想像できない。」  
   「何故大府市でこのような取り組みがなされているのか、そこに地理的、歴史的な理由があるのかどうか、
    その辺りについて説明がをしていてくれたほうがよかった。」
   「全体的に説明が続いてしまって、単調であった。」
   「高齢社会になっていく暗いイメージを、明るくしてくれる力が子供たちにあることを感じた。」
   「プロの落語家に指導をお願いする経費も紹介したほうがよいのではないか。」

  といった意見が出されました。

  東海ラジオ放送からは、
  「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。

  又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは138件で、公開録音についてのお問い合わせや、
  プロ野球が、屋外の球場で行われる場合の開催有無、中止の際の代替カードについての問い合わせ、
  また、レギュラー番組についての要望、苦情が多く寄せられたことを報告しました。


 事務局 北敏明

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING