アナウンサー 一覧に戻る

直球勝負!大澤広樹

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

『津に前乗り』

きょうは休日なのですが、あしたからの仕事に備えて三重県津市に「前乗り」しています。近鉄名古屋駅から特急「ひのとり」で一駅、津。一駅なのですが、44分かかります。

あしたの仕事は「あなたの未来がみえる就活フェア2024」でのMC、進行役です。「三重の企業」と「三重県内の企業に就職を希望する人」をつなぐオンラインでの就職説明会。



参加企業の社員をお招きし、会社のPRなどをうかがい、その模様をZOOMで配信する。そして希望者がその模様を視聴する。わたしは企業の魅力を最大限に引き出す役割です。責任重大。

6日間で43社が出演しますが、わたしの担当は24、25日の2日間で合計16社。16社についていま、頭に叩き込んでいます。

わたし、津駅で降りたことは今まで1度だけのはず。駅の周りを散策したこともありません。



わたしは出張などのとき、空いている時間を最大限に活用して、その土地を歩き回ります。

三重県在住経験があるKくんに教えてもらったうなぎ店「新玉亭」。



津はうなぎ店が多いのですが、中でも有名なのが「新玉亭」。混雑を避けてちょっと早めに行きました。

「上うなぎ丼」ですが、これは名古屋なら4,000円くらいではないでしょうか。それが「新玉亭」では2,750円! お値打ち。そしておいしい!



これはいいお店を教えてもらいました。

雨が降ったり止んだりでしたが、散策を続けます。すぐ近くに「津城跡」がありました。





津といえば藤堂高虎。



藤堂高虎を祀る高山(こうざん)神社。




そろそろ日没の時間が近づいてきました。最後は「三重大学」へ行くと決めていたので、バス停へと向かいます。すると道の向こう側に「松菱」という名の百貨店がありました。恥ずかしながらわたし、松菱の名を聞いたのは初めてのことです。



岐阜市はまもなく「岐阜タカシマヤ」が閉店し、百貨店が消えてしまいます。しかし、三重県には近鉄百貨店と共に「松菱」があるのですね。

さて、最後に三重大学へ。



私立大学に比べると、国公立大学に足を踏み入れたことは多くありません。岐阜大、東京都立大、名古屋大、東京大、愛知県立大、北海道大、金沢大、それくらいでしょうか。

登録有形文化財の「三翠会館」。




三翠ホール。立派なホールがあるんですね。



なんだかんだでほぼ一周してしまいました。生物資源学部があるので、研究室?のようなものがいくつもあり、なんの研究をしているのか掲出してあって、「こんな研究をしているのか」と興味深く見て回ることができました。とは言っても、研究室を見ることができるわけではありませんが(笑い)。

再びバスで津駅へ戻ってきました。



もうちょっと勉強して、お風呂に入って、早めに寝ます。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING