『鳥取砂丘〜因幡の白兎』 日々
起きたら11時…
疲れてグッスリと眠ってしまいました。
さてさて、
足立美術館から車で1時間40分、
ここも今回の旅の目的のひとつでした。

鳥取砂丘です。
デカい!

しかし…
とんでもない強風で、
あっという間に砂まみれに。
さらに私はコンタクトレンズを使用しているので、
目に砂が入ると激痛がします。
なので、海の近くまでは行くことができませんでした。

写真でも数人が砂丘を歩いていることがわかりますが、
よくあきらめずにたどり着きましたね…。
そして鳥取砂丘のすぐ近くにある
「砂の美術館」を見学しました。

こちらの作品は
すべて砂でできているんです。

テーマは「ソ連・ロシア」。

シベリア鉄道、ガガーリン、
トルストイなど、
ソ連・ロシアの
歴史が砂の芸術作品になっています。

こちらも素晴らしかったです。
そして松江に戻る途中にあるのが、
「因幡の白兎」で有名な
白兎海岸です。

「因幡の白兎」という言葉は
知っていましたが、
その話の中身はよく知らず…
Wikipediaで調べました(笑い)。

「白兎神社」には
あちこちにうさぎの像があります。

車の窓から見えた大山は
とてもキレイでした。
宍道湖の夕日を見たいと思いましたが、
天候が今ひとつで見られず。
松江〜岡山〜名古屋で
帰ってきました。

島根も鳥取も
「縁結び」の旅をすごく推していました。
例えば値段でも
◯◯円、ではなく◯◯縁と表していたり。
きのうもブログに書きましたが、
女性観光客の多さには驚きました。
わずか2日間の旅でしたが、
十分に島根、鳥取を楽しめました。
また、
まだまだ見どころがありますね。
きょう、あすは
私と妻の実家で過ごします。
と言っても
各務原と春日井なので
それほど帰省という感もありませんが(笑い)。
それでは良いお年をお迎えください。