教科書で info
最近のことは物忘れがひどくなってきましたが、子供のころの記憶は
昨日のことのように鮮明に覚えていたりするものです。
さて、先日弊社が所属するNRN系列のプロ野球中継局が集まっての会議が
静岡で開催されました。
各局持ち回りでシーズン中毎月一回の定例会議ですが、静岡での開催は
実に8年ぶり。
8年前はまだ私はこの会議に出席していなかったので、初めて静岡放送さんへ
お邪魔しました。
あらかじめ場所を調べると、住所が「登呂」となっています。
登呂、そう、小学校の社会科教科書で学んだ弥生時代の遺跡です。
聞くと静岡放送さんから歩いて10分ほどの距離。
会議終了後、文化放送H氏、STVラジオA氏と三人で向かいました。
三人とも登呂遺跡を訪ねるのは初めて。
まるで子供のようにテンションが上がります。
「必殺 ねずみ返し」
そういえば学研の付録で高床式倉庫の模型作ったよね、などど
会話も弾みます。
ふと見ると見覚えのあるシルエットが二人。
ニッポン放送のH氏とS氏でした。
お二人も我々同様「登呂遺跡って教科書で習ったけど行った事ないよね」という
話しになったそうで、40代の大人たちが五人で「社会見学」です。
竪穴式住居
こちらは住居群に隣接する水田跡。
かなりの広さにびっくりしました。
この水田跡の一部を使って田植え体験もできるそうです。
残念ながらこの日は月曜日で登呂博物館は休館日でしたが
教科書で学んだ登呂遺跡、40年近い時を経ての楽しい社会見学でした。
水田には水路も掘ってありました。
葦が風に揺れるなか、子供たちがザリガニ採りに興じていました。
童心に帰ったひとときでした。