久々の休暇で 6 info
エンパイヤーステートビルは自由の女神へ行くフェリーが出ているマンハッタンの
南突端とセントラルパークまでのローワーマンハッタンとミッドタウンのほぼ中間に
位置しています。
展望台からの眺めをもう少々。
西側からの眺めはハドソン川とその向こうに広がるニュージャージー州です。
夜景なので分かりにくいですが、真ん中当たりで暗くなっているところが
ハドソン川。
マンハッタンは東にイースト川、西にハドソン川と二本の川に挟まれていますが
車を使う場合、同じ州(というより同じ市)に渡るイースト川には何本もの橋や
トンネルがあるのに対し別の州に渡るハドソン川には中央部からのアクセスは
二本のトンネルのみ。
やはり州が違うというのは日本人にはわからない何かがあるのでしょう。
ニュージャージー州とのアクセスについてはまた回を改めて触れます。
さて、西側の真下を覗くと
ライトアップされた建物がインドアスポーツの殿堂、マジソンスクエアガーデン。
また復活祭パレードの主催で有名なデパート、メイシーズ本店もあります。
北側へ目を向けると
タイムワーナーセンターなど近年出来た高層ビルが林立しています。
エンパイヤーステートビルを出た後、ちょっと足を伸ばしてマンハッタンの
鉄道の一大ターミナル、グランドセントラル駅にも立ち寄りました。
日本で言えば東京駅のような存在です。
数え切れないほどたくさんの映画やドラマに登場しますから
ご存知の方も多いはず。
私も以前、たまたま映画のロケをやっているときに訪れたことがあります。
グランドセントラル駅のすぐ東がニューヨークの摩天楼紹介の写真などで
おなじみ、先端のタワーが特徴的なクライスラービルです。
ご覧の通りこの日はきれいな月が出ていました。
と言うことで、グランドセントラル駅、クライスラービルと月、
三者のバランスを考えての一枚
久々の休暇で 5 info
師走・・・。あっという間に日にちが経って随分ご無沙汰してしまいました。
さて、ニューヨークといえば摩天楼、摩天楼といえばニューヨーク。
かつて展望フロアがあるビルはエンパイヤーステートビルと
同時多発テロで倒壊したワールドトレードセンタービルの
二箇所でした。
ワールドトレードセンターがなくなった後、長年閉鎖されていた
ロックフェラーセンタービルが展望フロアの営業を再開しました。
昼間と夜景では全く景色が違うので、複数回時間を変えて登る
価値は充分ですが、入場料は例えばエンパイヤーステートビルでは
$50(一番上の展望フロアまで上がる場合)と決して安くありません。
ここ数回は全く登っていなかったのですが今回はどうしても登る
必然がありました。
というのもあれから13年、ついに新しいワールドトレードセンタービルが
完成したのです。
展望フロアの営業は来年に入ってからと言うことですが、テナントとして
入ったオフィスフロアはオープンしました。
今回はこの新しいワールドトレードセンタービルを見るために
夜にエンパイヤーステートビルに上がりました。
観光地といえどもアメリカを代表する建物。
テロの標的となる恐れがあるため、まるで飛行機に乗るときのように
厳しいセキュリティーチェックを受けた後エレベーターへ。
86階のメイン展望台に到着するとエレベーターを乗り換え、106階の
トップ展望台へ向かいます。
この日は夕方の写真の通り雲も少ない絶好の展望日和。
トップでの景色を堪能していて写真を撮り忘れてしまいました。
メイン展望台はオープンエアになっています。
ガラスの反射もないところで写真を撮りました。
そして南側へ出ると・・・
拡大してみました。
前のビルとは全く違うデザインですが、シルエットの美しい建物です。