アナウンサー 一覧に戻る

村上和宏の情報ちゃんぷるー

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

沖縄の鉄道 info


沖縄県は長らく日本で唯一「鉄道」がない県でした。

しかし、2003年8月10日那覇空港〜首里間、12.9Kmの
モノレール「ゆいレール」開業で沖縄にも「鉄道」が開業しました。

モノレールは法律上「鉄道」なのです。

戦前は今の那覇空港から市内中心部に向かう際に必ず通る
旭橋に程近いバスターミナルに「沖縄県営鉄道」那覇駅がありました。
ここを起点に現在アメリカ国外では最大の基地、嘉手納エアベースがある
嘉手納町を結ぶ嘉手納線や、那覇から太平洋側へ向かう与那原線などがありました。
もちろんモノレールではなく、SLや気動車で運転される鉄道で
レール幅はJR在来線よりも狭い「特殊狭軌」で、当時日本各地に点在した
「軽便鉄道」と呼ばれるものでした。

この軽便鉄道、この地方でも近鉄の内部線、八王子線がこれに当たります。

ちなみに当時の沖縄では「ケービン」と呼ばれていたそうです。

沖縄戦が始まる直前1945年3月には戦争の激化で運行停止に追い込まれ
4月からの沖縄戦で車両や駅施設はもちろん、線路に至るまでことごとく破壊されました。

戦後、アメリカの占領が始まると線路が敷設されていたところを米軍が
巨大なブルドーザーで一気にならして道路にしてしまいました。

これがハイウエーNo.1,、今の国道58号線です。

実に58年ぶりに沖縄に復活した「鉄道」ですが、一般の人には
鉄道=モノレールということがいまひとつピンとこないようで
若い人と話しをすると「沖縄には鉄道がないから」と言う人が
今でも少なくありません。

3両編成のかわいいモノレールですが、台風が多い沖縄の風土を考慮し
風に強い袴座式(羽田空港と浜松町を結ぶ東京モノレールと同じ)が
採用されています。

那覇中心部のホテルに泊まられる場合はゆいレールも便利です。

観光客の利用はあまりないようですが、沖縄へ行かれる際には
一度試してみてはいかがでしょう。


会社の社窓から info

10月は二週続きで週末に台風がやってきましたね。

行楽シーズン真っ只中だったので、予定変更を余儀なく
された方も少なくないと思います。

さて、台風が去った後はまさに「台風一過」でした。

台風が過ぎた6日、13日ともに会社の窓からの光景は
こんな様子でした。



9月27日に噴火し、戦後最大の噴火被害をもたらした
御嶽山です。

冬のよく晴れた日に見えるのは知っていましたが、この時期に
見えるとは驚きでした。

目いっぱいのアップで撮ったため、若干ぶれてしまって
鮮明ではありませんが、噴煙も見えました。

自衛隊や消防、警察のみなさんの必死の努力にもかかわらず
行方不明者を残したまま捜索打ち切りという苦渋の決断が下されたのは
台風19号が通り過ぎたすぐあとでした。

静かに犠牲となられた方に手を合わせました。

吉例顔見世 info

去年、ドラゴンズの最終戦は10月5日でした。
私がこの世界に入って以来、最も早いシーズン終了でしたが
まさか二年連続で記録更新とは…。

順位も去年と全く同じ。
セントラル・リーグでは37年ぶりの珍事です。

パシフィック・リーグは去年のAクラスとBクラスが
完全に入れ替わったのとは好対照です。

今日からドラゴンズは秋季練習がスタートしました。
来季の巻き返しに期待です。


さて、10月の名古屋といえば名古屋まつりなど恒例行事が
目白押しですが、その一つ

「吉例顔見世」

去年から、閉館中の御園座の変わりに日本特殊陶業市民会館で
行われています。

今年は5日に初日、27日千秋楽です。

去る8月26日、この顔見世のPRで友人の坂東亀三郎丈が来社されました。

かにタクには生出演したので、お聞き頂いた方もいらっしゃると思います。
その模様が下の写真。

昼夜ともにご出演です。

皆様も是非ご覧下さい。


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING