高松宮記念 info
中京競馬場唯一のGIレース、高松宮記念競走が3月24日行われました。
今年は香港スプリントを制し、「世界の脚」を持つロードカナロア号が
一番人気に応え貫録の優勝。
放送席でレースを見届けた私も感動しました。
さて、レースの余韻に浸る間もなく私は急いで地下1階の馬道へ急ぎました。
高松宮記念の表彰式のためです。

放送席から撮ってもらった写真なので豆粒状態で判りにくいですが
左の赤いラインのすぐ下に立っているのが私です。
今年も表彰式の司会を仰せつかりました。
右に整列している制服の皆さんは名古屋市消防音楽隊の方々。
高松宮記念以外の表彰式はウィナーズサークルで行われますが
高松宮記念は表彰対象者の人数が多いのと、各賞も多く必然的に
プレゼンターも多い事。そして音楽隊の生演奏が入るために
広いスペースが必要なため、この写真のようにコース上の芝の上に
レッドカーペットを貼った板を並べ、表彰式が執り行われます。

まずは全員に日本中央競馬会理事長から花束が贈られ
高松宮杯、名古屋市長賞などが順番に授与されました。
実際にレースが行われるコースを使っての表彰式、普段は入ることが
出来ない場所だけに独特の緊張感があります。
ところで芝コースの芝ってどのくらいの長さかご存知ですか?
ウィナーズサークルから見ると

こんな感じです。
近付いてみると

比較対象がないのでわかりにくいですね…。
桜さくら info

3月19日、名古屋でも平年より7日、去年より11日早く桜の開花宣言が出ました。
前日18日は4年ぶりに名古屋でも「春一番」が観測された春の嵐。
わずか一日でうそのような麗らかな春の日差しに包まれました。
この写真、近辺では「早咲き」で有名な旧社屋前、錦通沿いのソメイヨシノです。
これは向かい側、中部電力本社側から撮った写真です。
近付いてみると

さすが早咲き、もう満開間近という感じです。
思えば入社した23年前、当時は3月初めから研修があり、右も左もわからないで不安いっぱいの私を癒してくれた桜たちです。

本数はごくわずかで、とても「桜並木」とは呼べませんが、私にとっては「桜の名所」です。