アナウンサー 一覧に戻る

村上和宏の情報ちゃんぷるー

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

読書の秋に… info

凄まじい残暑もようやく影が薄くなってきました。
朝晩は本当に風が心地よい季節ですね。

秋と言えば、あなたにとってどんな「秋」でしょう?
食欲?読書?
いろいろあると思いますが、今回は「読書の秋」にピッタリ?の本をご紹介します。



つば九郎先生の著書、第2弾!
「みんなで、えみふる!   人生が楽しくなる80個(くらい)の言葉」

9月6日に飛鳥新社から発売されました。

東京の書店ではどこでも置いてあるそうですが、この地方ではなかなか…。

でも、無茶苦茶面白いです。

「甲類 乙類には気をつけろ」
など、つば九郎ならではの、役には立たないかもしれないけど何故かフッと笑える珠玉の言葉が
80個くらい。

彼の人柄、いや鳥柄がにじみ出た一冊です。

注文してでも買う価値あり!

税込¥1,000-です。

疲れて帰ったあと、ちょっとページをめくるだけで癒されます。

是非、あなたも!  

両巨匠と info

プロ野球マスコット界の巨匠、ドアラ先生とは長~いお付き合い。
いつも仲良くさせてもらっています。

そしてもう一人。今やドアラ先生と並び、全国区で大人気のマスコットといえば…

そう、記念すべきこのブログ第1回でも触れたスワローズのマスコット、つば九郎先生です。
つば九郎先生にも本当にいつも仲良くしてもらっています。

このマスコット界の巨匠お二人と、今年もマスコット交流の際、記念撮影をさせてもらいました。
今回はその写真をご紹介。



まずは8月3日、神宮球場での一枚。
毎年夏休み中は神宮球場での全試合で5回終了後、300発の花火が打ち上げられます。
ということで、両巨匠も夏祭り装束でゆかたをお召しになっています。
ゆかた姿のレアな一枚です。


続いては…



8月24日~のナゴヤドームで開催された「グレートセントラル・レジェンドユニフォームシリーズ」に
マスコット交流でつば九郎先生が来名された際のツーショット。

スワローズの「レジェンドユニフォーム」は1978年、スワローズ初優勝の時のものです。

つば九郎先生は「つばめ」ですから、普段はユニフォームを着ていませんが
この時ばかりは特注のユニフォームを着こなしています。
ちなみに背番号は「2896」。    説明の必要はありませんよね?
本来ユニフォームを着ないつば先生、公式には「背番号なし」ですが、こういうイベント時に
ユニフォームを着る際はこの2896を背負っています。

ドラゴンズのレジェンドユニフォームは1974年、20年振りの優勝でジャイアンツのV10を阻止した
縁起のいいもの。

もちろんドアラ先生もばっちり決まっています。



レジェンドユニフォームを着た姿自体がレアものですが、さらに二大巨匠とのスリーショット
ありがたいことです。

しかし改めて見ると、ドラゴンズのユニフォームは今のものと全く違いますが、スワローズの
ユニフォームはあまり違和感がないというか、劇的に違うわけではないですね。

雄大な自然 info

年に何回かある地方球場での試合。
全部の試合に同行するわけではありませんが
それぞれの地方ならではの自然、食べ物など
いつもの試合とは違う楽しみがあります。

今年の地方遠征で一番美しかった風景を。



富山アルペンスタジアムです。
私も中学、高校時代に日本海側の鳥取に住んでいたので
痛いほど実感する言葉…
「弁当忘れても傘忘れるな」
日本海側って本当にすっきり晴れることが少ないんです。
富山には何度かお邪魔していますが、球場名になっている通り
晴れている日には雄大な立山連峰が大パノラマで拝めるはずですが
きれいに見えたことは過去一度だけ。
今年は試合中に一度雲が切れました。



一望とまではいきませんが、ここ数年の中ではかなりいい感じで見えています。

今年はデーゲームで行われたため、富山での試合終了後、次の試合が行われる金沢へ移動しました。
夕方には更にきれいに雲が切れ、夕日に輝く美しい立山連峰が姿を見せました。



ちなみに右側に写っている高架橋は、現在工事中の北陸新幹線の高架です。

山並みを美しく照らした夕日は徐々に日本海へ沈んでいきます。



久しぶりに日本海へ沈む夕日を見て、柄にもなくセンチメンタルな気分になりました。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING