伊良湖トライアスロン 2
11時。いざスタート まずはスイムから。およそ500人が浜辺から一斉に海へ入ります。
1週目を自分なりに楽に終えられ余裕を持って2週目へ。しかし早くも足が痙攣するトラブル発生。コースの外に外れて海の中で足をストレッチ。簡単には回復せず両足をつりながらスイムを終えました。写真では分かりにくいですが、かなり苦しい表情ですね。
他の選手は走ってトランジットに移動する中、私は歩いて移動。用意してあった補給食をすぐにとり身体にミネラルを送りました。スタッフの皆さんに心配をかけましたが何とかバイクの42キロで足を回復させランへ! バイクの写真が無い(泣)
ランは聞いていた通りの山登りコース。はっきり言ってキツイ!疲労と暑さと戦いながらやっとこさゴールへ辿り着きました。
ランに向かう際、時計をつけ忘れる失敗・・ コース上には時計が無く体感では目標の3時間を大幅に超えるものかと思い走っていましたがフィニッシュゲート付近に帰ってくると2時間59分・・・しまった!と思ってももう遅かった。
初挑戦、記録は3時間00分54秒。あと少しで・・でもしょうがないですね。失敗も含め初挑戦です。完走できた事に感謝感謝です。
ご声援本当にありがとうございました。
伊良湖トライアスロン 1
毎週月曜夕方 井上一樹のドラヂカラ内でお送りしている、”森貴俊のトライアスロンにトライ!”9月11日いよいよ本番を迎えました。何もかもが初めての体験。色んなお話を関係の皆様に伺いこの日を迎えました。やることはやった。後は完走するだけ!
起床は朝6時、7時過ぎに会場入りし、当日エントリーです。
私のNOは671 腕と足に671と書かれます。そして今度はトランジッションの準備です。トライアスロンは当日使う道具が本当に多くて忘れ物がないか何度もチェックするのが大事ですね。そしてこの場所にも忘れ物が無いように置きます。
トランジッションは第4の種目とも言われるくらい工夫と慣れが必要です。速い人達は少しでもスピードが上がる工夫をしています。ソックスを履かないとかシューズの紐は結ばないタイプを使用したり。私は急がず焦らずです!
名城大学 米田塾入門
強豪名城大学女子駅伝部にお邪魔してきました。目的は、ずばり私の走りを見てもらう為です。年明けからトライアスロン挑戦に向けて練習を始めていますが、これまで専門家の方にレクチャーを受けたことはありません。思いきって、名城大学の米田勝朗監督にお願いしてみたところ、快諾して頂きました。
まずお邪魔したのは、名城大学 女子駅伝部の寮 疲労回復のための酸素カプセルが!

米田監督にお話しをしたところ、じゃあさっそくグランドで走りを見るからアップしてくださいと言われ、グランドに移動。あいにくの雨でしたが学生さんに交じりトラックでアップ開始。

フォームの映像を撮って頂き、解説して頂きました。私のフォームのクセ、そして遅い動き(ジョギングの走り)で固まってしまっていると指摘して頂きました。米田監督が「うちの選手に1キロ4分で走らせるから、ついて行って!と。心では絶対無理と思いながら監督の指示通りスタート!

結果は1キロ手前で離されました(泣)
ちなみに、女子陸上長距離では1キロ4分がベースだそうです。名城大学の選手は毎朝、1キロ4分で15キロくらいを走ります。引っ張ってくれた1年生の塩崎 葵(しおざき あおい)選手は息ひとつ切れていませんでした(笑)

いくつかアドバイスをもらい、さっそく練習に活かしていきたいと思います。米田監督の指示は、ラジオをお聞きのランナーの方にもきっと役立つと思います。
森貴俊のトライアスロンにトライ 5月30日 井上一樹のドラヂカラ内 18時15分頃~
よろしくお願いします。
天満屋メニュー?!

3月に毎年お送りしている、ナゴヤウィンメンズマラソンの実況中継。私は第一放送車を担当しておりますが、解説は、元天満屋陸上部 名古屋国際マラソンを制した経験のある松尾和美さんです。
私がトライアスロンに挑戦する旨を説明すると、松尾さんが私のためにメニューを作ってくれました。天満屋といえば、名門です。
3月4月は、まず距離に対する不安や恐怖心を除く事が目標です。そんな中、LSDというメニューがあります。LSD(ロングスローディスタンス)の頭文字です。
文字通り、長い距離をゆっくり走ろうというメニューです。最初はあまり何キロ走ろう!と考えず走る方が良いみたいです。それよりも時間。60分ゆっくりでいいから走り続ける。慣れてくれば90分。結果、8~10キロを走る事にはなりますが、私のような素人ランナーにはペースや距離を無視して走る事が大事ですね。
そして、これがおすすめの理由はもう一つ。脂肪燃焼運動ですから個人差はありますが、体重が落ちます。ダイエットを考えてらっしゃる皆さんもぜひトライしてみて下さい。このメニューはトップランナーもやっていますよ!
大阪ナイトラン
2016プロ野球が開幕、京セラドームから3日間中継をお送りしました。
トライアスロンに向けた練習は、遠征先でもサボりません!
実は慣れない場所の方が新鮮で走りやすかったりもします(笑)

ホテルのある梅田から大阪城までの10キロコース
ライトアップされた大阪城は幻想的です。夜でしたがお城周りを走っているランナーの方が何人もいました。

次の日は梅田から難波駅までの往復10キロコース
ほぼ直線ですが、賑やかな場所だけに楽しく走ることができます。

もう何回も通っているはずの御堂筋。大江橋からの中之島公会堂。あらためて走ってみると大阪の美しさを知ることができます。
今後も遠征先でのランニング、頑張ります。