始まりの季節 NO SPORTS NO LIFE
始まりました。サッカーの季節です。年末にかけて熱い戦いが繰り広げられます。ACLの開幕にJ1の開幕、やはり胸躍る思いになります。クラブの大きなテーマにもちろん”優勝”がありますが、もう一つ、”集客”ですね。いろんなイベント、企画が催されました。関係者の方と話をしていると、何でもグランパスはJ1で男性客の比率がもっとも多いチームだそうです。逆を言えば、女性が少ない・・・4人に1人が女性、多いチームは2人に1人が女性だそうですが。「うちはイケメンが多いはずなのに・・・」と若干嘆いておりましたが・・悪いことではないんですがね。男に愛されるチームも。ですが女性に愛される事も大切です。今年は女性向けのアピール、企画を多く考えているようです(笑)
開幕戦見事勝利したグランパス(内容はともかく)、今年も皆さんの目を楽しませてくれるはずです。
グランパス 別府キャンプ2012 NO SPORTS NO LIFE

グランパス別府キャンプ2012、無事終了しました。何よりも大きなけが人が出なかった事が大きいですね。
昨年は春先、けが人が多くて、3,4月の不調が最後まで勝ち点で響いてしまった。それを考えると今年はいいスタートを切るメンバーがそろっているはずです。
見所は3バックへの移行。最終的にファーストフォーメーションをどうするかはストイコビッチ監督次第ですがいい手ごたえを感じていたようです。
ダニエル、石櫃の新加入二人、早速チームに溶け込んでいました。選手層アップは間違いないですね。ルーキー注目田鍋、こちらも将来が本当に楽しみです。
キャンプ中、阿部選手が風邪をひいたり小川選手がアキレス腱を痛めたりしましたがキャンプ中に復帰、最大の不安要素はケネディが本調子でない事、3月7日のACL開幕に間に合うかどうかです。しかし2年連続得点王、しっかり合わせてくるでしょう!
さあ開幕が待ち遠しいグランパスです。
オーシャンズ5連覇 思うこと NO SPORTS NO LIFE
週刊サカラジ、名古屋オーシャンズのキャプテン、北原亘選手がスタジオに来てくれました。見事な5連覇、優勝を飾ったオーシャンズです。そんなチームで長年キャプテンを務める北原選手。私とはFリーグ発足前からの付き合いですが、変わらない人柄にうれしくなりました。
なぜオーシャンズが強いのか?いろいろ理由はあります。私が思う一番の要因は、毎年優勝しているにもかかわらず常に選手を入れ替え、チームに競争意識と危機感を持たせています。Fリーグの他のチームからは「選手を入れ替えるだけのお金があるチームだから・・」なんて声もよく聞こえます。否定はできません。世界中の競合クラブは、共通して莫大な資金があります。
お金=強さの方程式は否定できない。でも、お金=優勝、お金=魅力にはなりません。
オーシャンズは常に選手を入れ替えることにより、自分達のチーム内部の停滞を防いできました。そしてFリーグの外に意識を向けてきました。アジア、世界。今回の5連覇はただ強いからだけではない“チームのあり方”が証明された優勝ではないかと思います。