生まれてきてどうだった? Bonsoir
みなさん、何かに「萌える」ことってありますか?
そう、もう日常でごく当たり前に使われている、「萌える」です。
ん~ わたしには萌えるって感じの体験、経験、思い当たらないんですよ、これが。
たとえば、このごろ、
スライスされたマッシュルームと
細かく切ったサラミソーセージをバター炒めする、っていうのに
これは僕のオリジナルと勝手に決めて少し悦に入っているのですが、
これは 「ハマッテいる」 というやつで「萌える」というのとは
全然ちがうんですよね・・・ちがいますね。
以前、映画館で、ポロポロくずをシートの周りにこぼしながら
「映画は フランスパンに かぎる!」と、まだ歯が元気だったころ
長―いフランスパンをかじりながら映画を見るっていうのが
なんとも言えず気持ちよかったのですが、これは、でも
プチな 「マイブーム」 ですね。
「ハマッテいる」や「マイブーム」と「萌える」はたぶんかなり
ちがうのだろうな、萌えるってどんな感覚なのかな~と、
いま、萌えたくってしょうがない
萌えること自体に激しく萌えてみたいわたしがいるのです。
それにしても今世間では、女子たちがさかんに萌えているようですね。
「宙美」ってご存知ですか?
はい、飛行機を見ることに萌えている女性たちのことで
「ソラミ」・・・ と読むそうです。
空港の観覧プラットフォームには、宝塚もかくやの
カメラを持った女性たちが列をなし飛行機にうっとりと秋波を
送っているのだとか・・・。
一番のハンサムは、KLMオランダ航空で
「青い貴公子」なんだそうです。 ほーーーお。
飛行機で萌えるには、何が一番だいじなんですか?
~そりゃー 空港で楽しむんだから 大事なのは
≪ カンセイ ≫ でしょ~
歴女や鉄子、天体観測の宙ガール、山ガールなど
なんにでもユラユラ萌えることのできる女子たちのフットワークの軽さが
ほんとにうらやましい。
あやかりたい。
このぶんでいけば、今年は
IPSガール、ヒッグス女子、今なら第三極っ子あたりが出てきても
おかしくありませんねぇ。もう出てますか。
命短し 萌えろよ乙女・・・ですね。
ま、萌えている、というわけではないんですが
最近「詩」を読んで無聊を慰めていまして、
あらためて、詩人というのはスゴイナ~と感じますね。
私が長い間感じてきた得たいのしれない心の何かを
ズバと一言で表現してくれているものや、
私が生きてきて、人間ってなんだかんだあって、結局はこんな感じのものでは
ないのかな~と今感じていることを
あざやかに一行で教えてくれたり、
萌えるどころか、言葉のパンチに 卒倒されてしまいそうになることも・・・それは
ちょっとオーバーですが・・・あったり。
純粋に言葉に生きて一生を言葉に捧げる詩人って
こりゃ、この人たち、いったいなんなんだ!と感心、感嘆しています。
ま、難しい詩はほんとにさっぱり分かりませんが、(何度読んでも)
そんななかで
よくこんな言葉がでてくるよなあ・・・と感じたのを、ひとつ、最後に。
≪ 生まれてきて 損したよ ≫。
キリンが一匹、キリンが二匹・・・。 Bonsoir
みなさんこんにちはボンジュール、こんばんはボンソワール、東海ラジオ
北山です。
暁になってもなかなか目が覚めないといわれる、春の眠りですが、
いやー、最近どれだけ寝ても、もー眠たい、眠たい。
ほんとに、寝ても覚めてもとにかく眠たい、のです。
人間にはさまざまな欲求があると云われますが、この「 睡眠欲 」という
やつは格別に、切実かつ陶酔的でして、これに叶う快楽を与えるものは
他に無い、というようなことを確か開高健さんが書いていましたが、
ほんとに心の底から満喫・満足・充実を与えてくれる睡眠ときたら、
食欲や性欲、排泄欲を凌駕するカタルシスがありますよねぇ、ほんと。
何年か前、そのシーズンの始めての野球実況担当の前の晩、
なんだか妙に緊張してしまい、布団に入ったものの一睡も出来ずに、
結局ボロボロの喋りになってしまったことがありました。
仕事の後、解説をして頂いた鈴木孝政さんと一杯やりながら、
「 実はボク、昨日一睡もできなかったんです・・・」と言い訳めいたことを呟いた私に
鈴木さん
「 オレも若いころ、前の夜、まったく眠れなかったとき、
登板前に当時のコーチの中山さんにそのことを言ったら、
『 でもお前、横にはなったんだろう、横には。
だったら、そんなもの、二時間や三時間は、投げられる、大丈夫や 』 って一言だったよ。」
と教えてくれました。
そう、寝ようが寝まいが、やるのがプロ、
そして、睡眠も含めたすべての準備を怠らないのがプロ。
「 ん~ 」と恥じ入りながら神妙に鈴木さんの言葉に聞き入った夜でございました。
し、しかし・・・
睡眠不足がもう如実に身体にも神経にもこたえる年になってしまったことも、確か。
実況前、何が怖いといって、「今夜眠れなかったら」という不安が一番怖いのです、
わたしは。
声・目・ろれつ・もともと弱い頭の働き・リズム・テンポ・スピード、
睡眠不足の日の喋りはまず、ダメ、ですね、これは。
催眠療法で 「 自己催眠 」というのがあるようなので、
ヨーガや座禅といった自立訓練を、わたしも始めてみようかしら・・・て、思うだけで
たぶんやりませんが。なにか策はないかな~とよく思うのです。
そんなことを考えながら先日、レンタルで見たあるドラマでこんな台詞を聞いた。
『 キリンの 偉いと思うところは 彼らは 一日 わずか 五分しか
眠らない というところである 』
ほんまかいな!
あんな大きな身体でもって、
えーぇ、
たった五分とは、すごいな、それは!
つねに敵に狙われているとはいえ、あのレオン(リュック・べッソン)ですら、
片方の目を開けてでも六時間は寝ているだろうに、
時には襲い来るライオンを前足の強烈なキックで蹴散らす力を持ちながら、
一日の睡眠時間、ほんの 五分 ですか、キリンは。
本番の前日、きっと、きまって、このことをわたし、思い出すのでしょう。
・・・・ 人間も 睡眠は 五分で 充分だったら どんなによかったか・・・・
まぁ、じっさいには、キリンの睡眠時間は一日20分~30分くらいと
されているそうなんですが、でも短いですよね、キリンさんは。
「キリンさん、どーしてそんなに寝る時間が短いんですか?」
「 ・・・んー どうも この首に合った いいマクラが 見つかんなくってね・・・」
( キリンが眠るときは、あの長い首をカーブさせて 後ろ足の上に
頭を乗せて寝るそうな。 これぞ、一人ヒザマクラ。 なかなか色っぽいね、
かわいいね。 あのマツゲも。ねっ。)
というわけで、一日中こんなに眠たいのに、肝心要の時に眠れないという、
人間って、やっぱり本能が壊れてしまった動物なんだな~と思うのですね。
赤ちゃんの、お母さんの胸でスヤスヤ眠るあの寝顔、
恍惚とはこのことか、と、多分本能が完全に満たされた状態があれなんだと、
感じますね。
だから、人は死ぬまで、もう二度と手に入らない、あの至福の状態にもう一度
戻りたいと願い、探し、求めて生きてゆくのだな~ なんて思うのですよ。
光に満ちた、すべての喜びの原始のスープにひたる夢を。
眠れぬときには、ね、羊を数えてごらん。
「 羊が一匹、羊が二匹・・・。ほーらね、眠たくなってくるだろう。 」
でも、あれ、効果ありますか?
ヒツジ・・・って、発声でいくと無声化が多くて、そんなにスムーズでソフトな
言葉ではありませんよねぇ。
それに犬や猫と違って、日常生活でそんなに羊ってなじみがある生き物でも
ないしな~。
わたしが思うに、多分アレは「英語」だからこそ、導眠効果があるんじゃないでしょうか?
羊は、そう 「 シープ 」です。
when you cannot go to sleep, ciose your eyes and count sheep. です。
「 シープ、 シープ、 シープ・・・ 」
なんとなく深呼吸、スーハー、スーハー・・・で眠りにつきやすい感じになりますよね。
それに、羊は聖書に出てくる大切な言葉で、それはもう生活にくっついています。
シープを繰り返すことで、聖書の物語のイメージも、安らかさを誘ってくれそうです。
ではないかと思うのですが・・・。
日本には子守唄があります。
「 ねーんねーん、ころりや・・・」
やっぱり、羊を数えるよりは、われわれには、こちらですね、フィーリングとしては。
なかなか寝付けない夜、夜中、とつぜん
「 アンタね、 寝言は寝てからいってちょうだい!!!」
と 隣で寝ていた妻が寝言で言っていた・・・が・・・・この寝言は・・・・?
最後に、眠れないときに必ず眠たくなるものを、ひとつ。
映画、アラン・レネ監督の 「 去年 マリエンバードで 」
だまされたと思って、いっぺん見てください。しかも、真剣に見てください。
名作です。映画史に残る傑作です。
そして、かならず眠くなること請け合いです。
それと、もうひとつ。
寝不足であるなら、なおさらの、わたしの実況です。
ねむれます。
みなさんが、やすらかな眠りにつける、ここちよい春でありますように。
また、お目にかかります。
アデュー。 北山でした。
スタンダード・ドラゴンズ Bonsoir
みなさん、こんにちは・ボンジュール こんばんは・ボンソワール、東海ラジオの
北山です。
桜の花が咲き、雪解け水の小川がせせらぎ、菜の花・たけのこ・山菜など苦味の
ある野菜がとってもおいしい季節になりました、ですね。
3月30日、いよいよプロ野球2012シーズンが開幕いたしました。
高木・ジョイナス・ドラゴンズ、ん~、最高のスタートをきりましたですね。
「 四月は 残酷な季節である 」 なんて言葉が確かどこかにありましたが、
なんとなくそんな気がしていたドンクサイ巨人をお気去りにして、他球団に
残酷なまでの強さをみせつけ圧倒する4月にしようではあ~りませんか。
キャンプからこのかた、今年のドラゴンズの話題・注目・脚光を集めたのは
なんといっても、高木監督と権藤コーチの、あの「オールウェイズの夕日」時代に
活躍していた古希コンビ。いやいやそのユニフォーム姿のかっこいいこと決まってる
こと、またそのコメントのなんとも味わい深いこと。
まさに 「 茶味・滋味 掬すべし 」 ですね。
そして選手では、山本昌投手と山崎選手のベテラン不惑コンビ。
ご両人ともマスコミへのリップサービスもふんだんに、ほんとにこのオフのドラゴンズのステージを、大いに彩ってくれました。そして実力通りの結果を開幕三連戦で
みごとにだしてくれました。甘露、甘露。
また、シーズンが始まってもつきないドラゴンズのファンサービス。
こちらも選手の皆さんが労を惜しまずで、もう当たり前、それこそ 「ふつーです」の
おもむきで続いていますね。まさに 「ファンと共に」の有言実行 すばらしい。
で、キイワードは、古希コンビ・不惑コンビのベテランの魅力と
ファンサービスの日常風景、
はい、つまり、これ 、いずれも、< コーレイカ > のパワー てことですな。
ん?・・・ごめんなさい。
恒例化したファンサービス、サイン会。
それにしてもキャンプでは文字どおり二六時中といっていいぐらいに行われておりました。
なかでもすさまじかったのは、そう、高木監督です。
キャンプで球団幹部の井出さんと少し話をしたのですが、
「 監督は、ほら、短気だからね。
窓から外を見て、色紙を抱えてファンの皆さんがたくさん待っているのを見ると、
もう、我慢ができなくなって、
『ちょっと、行ってくるは』 て、すぐ 自分から飛び出して行っちゃうんだよ。
こっちが、監督ちょっと練習も見て下さいよ、て云いたくなっちゃうくらいに。」
すごいですね。
ファンがじっと待っている姿に耐えられなくなる。
ならば、オレが出て行って即応えてあげよう。
年金問題も、この方ならすぐに何とかしてくれたのでは、と思わせるほどの、
いい意味での、せっかち・短気・我慢ならね~ 気質なのですね。
ほんと、頭が下がりました。
誰に聞いても、「せっかち」 というのが高木監督について出てくる言葉なのですが、
でも、開幕の3月30日、試合前の監督の様子は違っていましたね。
前回、92年~95年の時には、「監督さん、よーく動きまわるな~」という印象でしたよ。
タオルを頭にまいてナゴヤ球場ベンチ前のグラウンドに自らホースを手にして
水撒きをするは、
外野のスタンドに行って球拾いをするは、
気が付けば内野の客席からバッティング練習を見ているは、で
一時もじっとしていない、あっちこっち丁稚で動きまわっていらっしゃる監督さんという
イメージでした。
しかし、今回はさすがにおちついたもの。
外野で全選手を待ち受けて、ひとりひとりに握手をして声をかけ、
「これなら、選手も、緊張のなかで、ほっとするだろうな」と思わせるマイナスイオンな
柔和な笑顔で、どっしりとナインを迎え入れていらっしゃいました。
「 欲するところに従って 矩をこえず 」
監督さんを見ながら、なんだかそんな言葉が浮かんできた開幕戦の私でございました。
監督さん、短気な割には、勝利のスタンドへのあいさつは、
ゆったり、じっくり、余韻を楽しむように、たっぷりと笑顔で
ファンの方々に、愛情いっぱいに応えていらっしゃいますね。
はい、どちらかというと、 気が短いだけに、 ここは、
「 せっかちの中心で愛をさけぶ 」 ですよ。・・・ むむ、ごめんなさい。
由紀さおりさんが世界的な人気、とのことですが、
みなさん、ご存知でしょうか? あの トニー・ベネットが静かなる人気をはくしていることを。
トニー・ベネット。 アルバムの帯にこうあります。
『 オシャレ・ゴージャス・スタイリッシュ。アメリカ・エンターテイメント、
ショービジネス界の最高峰、宇宙一権威のある歌手。
大人の夜を彩る素敵なスタンダードナンバー 』
私もこの冬、トニー・ベネットの一枚のアルバムにぞっこんになってひたりました。
「トニー・ベネット ビル・エバンス」
その一曲目のファースト・フレーズのエレガントたるや!
「 ヤ~ング ア~ンド フ~リッシュ・・・」 もう たまらん!
これを歌といわずして、何を歌というのだろうか!
もう、まさに、 こりゃ~ほんまに 宇宙一やで~ と叫びたくなる。
ぼかぁ、生まれてきてよかった。
これが、ほんとにそう感じさせる歌声なのです。もう、ほんまにほんまやからね~これ。
1926年生まれ、ということですから、今年で86歳。
何事も 「本物」 「一流」 「最高峰」 と呼ばれるものは かくも凄いものなのですね。
このアルバムは1975年のものなのですが、2011年の 「デュエッツ Ⅱ」で
全米ナンバーワン獲得と、静かなるどころか、華々しく、堂々たる現役のスーパースターでありつづけているのです。
こちらは、申し訳ありません、会社のレコード室にあったものを聴いたのですが、やはり、
ん~、ぼかぁ、生きていてよかたぁ~。
で、音楽のくわしいことは私にはわかりませんが、トニー・ベネットを聴いていて
感じるのは、英語ができない私にも、歌詞がわかりやすいということなのです。
なんとなく、部分部分の言葉と、歌声のニュアンス・フィーリング、ピアノと歌とのイントネーションで
この歌はこんなことを云っているんだろうな、ということが分かる気がしてくる。
ひとこと一言が、とっても丁寧に大切に表現されているからでしょう。
「本物」 「一流」 「最高峰」は、誰にでも 「わかりやすい」 ということなのですね。
誰にでも理解できるシンプルなもの。
ほんとうの凄さというのは、たぶん、そういうものなのでしょうね。
今年のドラゴンズ、このトニー・ベネットについての魅力と、ちょっとどこかかぶりませんか?
それは、高木監督と権藤コーチの古希コンビのかもしだす滔滔とした大きさ、
そして、山本昌さん、山崎さん、谷繁さんら、不惑のベテランたちからにじみ出る
懐の深さ。
そう、これは 「 スタンダードの魅力 」 なんじゃないでしょうか。
開幕好スタートをきった高木・ジョイナス・ドラゴンズ、
スタンダード・ソングにある、誰もが安心して、親密に、わかりやすく、そして
ぬくもりがあり、しかも、一筋縄ではいかない本物の、一流の、最高峰のプロの
技が凝縮されている、そんなドラゴンズになった気がするのです。
なんて、ね、どーなんでしょ。
開幕の試合前、
チアドラとの記念撮影で、女の子達と垣根なく、親しく話している監督の姿を見て
私はふと、こう思った。
「こりゃー、ベネットじゃなく、
フランク・チアドラ・・・
だったかなぁ~」 と。
.
シーズンがはじまりました。
また、おめにかかります。
今回はこのへんで。
しょーもないこといいで、しっつれいしました。
アデュー、東海ラジオ 北山でした。