東京駅の兄貴分 定期列車
大阪府堺市にある南海浜寺公園駅。

2011年12月撮影
きょうで引退。おつかれさまでした!
のりかえ≫訪問当時の記事 2012年3月1日

2012年12月撮影
設計は東京駅で知られる辰野金吾。
のりかえ≫東京駅訪問記
東京駅舎の完成は1914年(大正3年)ですから、
1907年(明治40年)にできた浜寺公園駅は“お兄さん”です。

私鉄の木造駅舎としては最古級の浜寺公園駅舎。
1998年、登録有形文化財に指定されました。
柱のくびれがなんともおしゃれ。

大阪屈指のリゾート地だった浜寺海岸。
現在も高級住宅街として名を馳せております。
これら玄関口にふさわしい風格をたたえておりました。
暖炉のある待合室!なんて素敵なんでしょう。

路線の高架化に伴い駅舎としては“引退”。
独特の待避線も見納めとなりました。

建物は高架化後も入口として活用されるとのこと。


個人的には反対側の東口駅舎のモダーンさも好きでした。
のりかえ≫訪問当時の記事