ルーツを訪ねて どうってこともないけどさ・・・
夏休みの帰省の際、千葉県松戸、流山へドライブ。
目的は「安蒜」姓の発祥地見学。
わが子たちの「自分達とお父さんの親戚以外に安蒜っているの?」という問いがきっかけ。
写真は松戸市文化財の安蒜家長屋門。
市HPによると
『天保11年(1840)築。下総地方西部の長屋門のうちでは、最も古いものの一つで、
松戸市内に現存する長屋門の中でも規模が大きく、
江戸末期の建築技術を伝えるものとして貴重なもの。』とのこと。
とはいえ、個人の私有地。外から拝見。
松戸市と流山市では、いくつか「安蒜」と名のつく家や店を発見できた。
しかし、かなりの昔にこの地との縁は切れているので、いきなり訪ねるわけにもいかず。
でもきっとどこかで必ず血はつながっているはずで、似ている人がいるのだろう。
いつかどこかで、出会えればうれしい。
その翌日、都内へドライブ。
有名観光スポットからちょっと離れたとある街で突然発見した「安蒜さん」。
古くから商売を営んでいるらしいが、その日は休業。
残念、開いていれば買い物がてらお話ができたのに・・・。
岩手県大船渡・陸前高田へ② どうってこともないけどさ・・・
8月18日~19日、東日本大震災による津波で大きな被害がでた大船渡市と陸前高田市を訪れた。
原アナと同行、地元紙・東海新報社記者の木下繁喜さんに案内していただいた。
今は、跡形もない大船渡駅から海側を見る。
港のすぐそばに今回宿泊したホテルがある。
大きな被害を受け、裏の建物がそのままたが、営業再開。快適なホテルだった。
隣は地元スーパー「マイヤ」。この店舗は廃墟のまま。
しかし、16店舗を展開するこの「マイヤ」。
6店舗が壊滅したものの、就業中の従業員とお客さんの死亡者はゼロだった。
実戦的な訓練と、過去の災害で被災した同業社とのマニュアル共有が活かされた。
数億円をかけ、情報共有システムや地震保険加入を社長の決断で実行した。
結果、7月までに全店舗(仮店舗含め)復活。
「地元スーパーとして地域貢献しなければという意志とプライドがあった」と米谷社長。
ホテル自室から見える光景。
自力で新築し、商売を始めている店舗もあれば、まだそのままの店舗も。
ここに港関連の施設や店舗・住宅など街があった。
目印になる建物がなくなってしまったので、地元の人でも運転しずらい。
夜になるとかなり暗い。
自宅の跡で説明してくれる木下さん。ここで海から1㌔あまり。
かつては、建物があったので、海は見えなかったが、今は見える。
まさかここまでくるとは、ご近所のみなさんんも考えてもみなかったそうだ。
ところが、道をはさんだ山側のGSのこのラインまで津波が襲い、
流された車、コンテナ、破壊された建物の残骸が家々を破壊していったそうだ。
津波が川を遡上してきた。これも相当危険を感じたそうだ。
木下さんは車を捨てて、必死で走り助かった。
「復興居酒屋」は、満席。仮設商店街も暮らしを支えようと営業中。
大船渡駅から。離れて見ると、まだまだ「点」であることがわかる。
大中仮設団地。
木下さんの比較的ご近所のコミュニティのみなさんが入居している。
全国から今も寄せられている支援と住民をつなぐボランティアの母親チームに、話を聞いた。
先が見えない不安、子供の存在が支えになったこと、復興についての意見の相違があること、
支援への感謝の気持ち。
その前向きさに心打たれ、涙が出た。
でも、彼女たちの笑顔は、想像もできない悲しみや苦しみがあってのものだろう。
とても魅力的な方々だった。 頭が下がる。
このような被災地での見聞を踏まえて、
東海ラジオでは、9月1日(土) 防災の日、午後3時から「地震防災スペシャル」を放送します。
東海新報社記者木下繁喜さん、日本気象協会新井伸夫さんをゲストにお迎えし、
山崎聡子アナと私で進行していきます。
番組では、リスナーのみなさんからのメッセージを募集しています。
「あなたは、地震に対して『どんな備えをしていますか』」
あるいは「備えていない方は『なぜ備えないのか』」教えてください。
宛先
E‐mailは jishin@tokairadio.co.jp(じしん・・・)
ファックスは 052 961 0077
いずれも「東海ラジオ地震防災スペシャル」です。